蓮の花

7月に入り、当地の梅雨はまだ明けていないが、30℃以上の真夏日が続いている。身体も徐々に夏の暑さに慣れてはきたが、酷暑の中、屋外のテニスは身体に堪える。これから、まだまだ暑くなるので、熱中症には更なる注意が必要だ。若くもないことだし・・・。

 

 

丁度、蓮の花が見ごろを迎えている。蓮の花は、緑色の大きな葉と合わせてこの時期には涼し気に映る。そして、凛と水面に浮かぶ花姿は気品にあふれ、近づくと少し甘くて瑞々しい香りがほのかに漂う。これも又この花の魅力だ。

 

           写真ACより sakurai  00 さんの作品

 

泥水の中から優美で美しい花を咲かせる蓮は、仏教では「泥水=煩悩・苦しみ」の中にあって、汚れることのない「清らかさ」の象徴であり、そして仏の「悟り」の象徴とされている。お寺の本堂などでは、蓮の花の絵や蓮の花をモチーフにした飾りをよく見かける。

 

仏教では極楽の花とされ、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の冒頭にその様子が描かれている。

 

「或る日のことでございます。御釈迦様は極楽の蓮池のふちを独りでぶらぶら御歩きになっていらっしゃいました。池の中に咲いている蓮の花は。みんな玉のようにまっ白で、そのまん中にある金色の蕊(ずい)からは、何とも云えない好い(よい)匂が、絶間(たえま)なくあたりへ溢れて(あふれて)おります。極楽は丁度朝なのでございましょう。・・・」

     

           写真ACより  hiro  71さんの作品

 

わが家の割と近いところに、大賀蓮(日本で発見された古代蓮)の池がある。蓮の花は早朝から咲き始め、午後には閉じてしまうので、観賞には早朝が好ましい。以前は度々訪れていたが、最近は早朝が辛くてご無沙汰している。

 

昔から、蓮は花が咲くときに「ポン」と音がすると言われてきた。正岡子規にも『ハス開く 音聞く人か 朝まだき』と詠んだ句がある。果たして本当に音がするのか。

 

以下ネット記事<プレミアムフラワー 「花コラム第11回:ハスは神秘的、不思議な花~咲くときに音がするって本当?>から抜粋した。

 

1935年から毎年開かれた東京上野不忍池の観蓮会(かんれんえ・蓮の鑑賞会)で、参加者全員が耳をすましたが音は聞こえなかった。

 

このことを報道各社が発表したところ、「音がする、しない」で天下の大問題になり各新聞の社会面をにぎわしたそうだ。蓮の研究で有名な大賀博士によると、その後騒ぎは年とともに下火になり、世は「無音無声」になったという。子規も「音を聞こうとする人」のことを詠っているが、実際に聞いたかどうかは触れていない。

 

ということで、この記事は「音がする」というのは「俗説だった」と結論付けている。

 

youtubeで「蓮開花音」を捜したら、下記動画があった。この動画では、開花の5:19に確かに「パッ」という音が聞こえる。蓮の開花音について、現在の植物学者の先生方の見解はどうなんだろう?

 


www.youtube.com

    ムジドリさんが、2019年7月3日に投稿した動画

    撮影場所:群馬県藤岡市庚申山公園

    撮影日時:2019年7月1日 5:11~5:42